To print the answers to the grammar exercises on a single page, click here
Notes:
1. ここ/そこ/あそこ/どこ indicates location in a more specific sense
than こちら/そちら/あちら/どちら.
Compare:
a. アメカたいしかんは、どちらですか。
b. アメカたいしかんは、どこですか。
2. どこ/どちら may be used to refer to "name(identity)" of a place.
れい
a.A: ホテルは、どこ/どちらですか。
Where is your hotel?
B: あそこです。
It's over there.
or B: マオット・ホテルです。
It's the Marriot Hotel.
b.A: どこ/どちらのw生ですか。
Where do you study?
B: MITのw生です。
I'm an MIT student.
3. Compare:
a.どこのとしょかんにありますか。
What library has it? (lit. library of what place...)
b.としょかんのどこにありますか。
Where in the library is it?
れい
1.A: ばいてんは、どこですか。
Where is a kiosk?
B: あそこですよ/あそこにありますよ。
It's over there.
2.A: ここは、ボストンですか。
Is this (place) Boston?
B: いいえ、ケンブッジです。
No, it's Cambridge.
3. あそこの店には、ケーキもありますか。
Does the store over there have cake, too?
4. 日本のどこがきれいですか。
Where in Japan is pretty?
Notes:
1. Connection rules: です → でしょう
(anywhere you can now use です you can substitute でしょう.)
2. でしょう indicates probability, uncertainty, and/or indirectness.
Compare:
a.あれは、びょういんです。
b.あれは、びょういんでしょう。
3. With rising intonation, でしょう suggests seeking confirmation.
Compare:
a.A:きれいなのでしょう。
B:ええ、そうですね。
b.A:きれいなのですね。
B:ええ、そうですね。
れい
1.こんな車は安いでしょう。
This kind of car is probably cheap.
2.A: あしたは、雨でしょうか。
I wonder if it's going to rain tomorrow.
B: いや、雨じゃないでしょう。
No, it's probably not going to rain.
かね(え) suggests deliberate reflection concerning the preceding question/
statement.
れい
1.A: 出口はどこですか。
Where is the exit?
B: さあ、どこでしょうかねえ。
Hmm. I wonder where...
2.A: あのりょかんは、高いでしょうね。
That inn is probably expensive, isn't it?
B: さあ、どうでしょうかねえ。
Hmmm, I wonder.
or: そうでしょうねえ。
Yeah, it probably is.
3.A: やっぱりだめでしょうか。
(Do you think that) it is no good after all?
B: さあ、どうでしょうかねえ。
Well, I wonder...
![]() |
![]() |
![]() |