六
私は
それから
時々
先生を
訪問する
ように
なった。
行く
たびに
先生は
在宅
であった。
先生に
会う
度数が
重なる
につれて、
私は
ますます
繁く
先生の
玄関へ
足を運んだ。
けれども
先生の
私に
対する
態度は
初めて
挨拶をした
時も、
懇意になった
その後も、
あまり
変りはなかった。
先生は
何時も
静か
であった。
ある時は
静か過ぎて
淋し
くらい
であった。
私は
最初
から
先生には
近づきがたい
不思議がある
ように
思っていた。
それでいて、
どうしても
近づかなければ
いられないと
いう
感じが、
どこかに
強く
働いた。
こういう
感じを
先生に
対して
もっていた
ものは、
多くの
人の
うち
であるいは
私
だけ
かも知れない。
しかしその
私
だけにはこの
直感が
後になって
事実の上に
証拠立てられたの
だから、
私は
若々しいと
いわれても、
馬鹿げていると
笑われても、それを
見越した
自分の
直覚を
とにかく
頼もしく
また
嬉しく
思っている。
人間を
愛し得る
人、
愛せ
ずにはいられない
人、
それでいて
自分の
懐に
入ろうとする
ものを、
手をひろげて
抱き締める
事の
できない
人、――これが
先生
であった。
今
いった通り
先生は
始終
静か
であった。
落ち付いていた。
けれども
時として
変な
曇りがその
顔を
横切る
事があった。
窓に
黒い
鳥
影が
射す
ように。
射すかと
思うと、
すぐ
消えるには
消えたが。
私が
始めてその
曇りを
先生の
眉間に
認めたのは、
雑司ヶ谷の
墓地で、
不意に
先生を
呼び掛けた
時
であった。
私はその
異様の
瞬間に、
今まで
快く
流れていた
心臓の
潮流を
ちょっと
鈍らせた。
しかしそれは
単に
一時の
結滞に
過ぎなかった。
私の
心は
五分と
経たない
うちに
平素の
弾力を
回復した。
私は
それぎり
暗そうなこの
雲の
影を
忘れて
しまった。
ゆくりなく
またそれを
思い出させられたのは、
小春の
尽きるに
間のない
或る
晩の
事
であった。
先生と
話していた
私は、
ふと
先生が
わざわざ
注意して
くれた
銀杏の
大樹を
眼の
前に
思い浮かべた
勘定してみると、
先生が
毎月例
として
墓参に行く
日が、
それから
ちょうど
三日目に
当っていた。
その三日目は
私の
課業が
午で
終える
楽な
日
であった。
私は
先生に
向かってこう
いった。
「先生
雑司ヶ谷の
銀杏は
もう
散って
しまった
でしょうか」
「まだ
空坊主には
ならない
でしょう」
先生はそう
答え
ながら
私の
顔を
見守った。
そうして
そこから
しばし
眼を離さなかった。
私は
すぐ
いった。
「今度
お
墓参りに
いらっしゃる
時に
お
伴をしても
宜
ござんすか。
私は
先生と
いっしょに
あすこいらが
散歩してみたい」
「私は
墓参りに行くんで、
散歩に行くんじゃないですよ」
「しかし
ついでに
散歩をなすったら
ちょうど
好い
じゃありませんか」
先生は
何とも
答えなかった。
しばらくして
から、「
私のは
本当の
墓参り
だけのなん
だから」と
いって、
どこまでも
墓参と
散歩を
切り離そうとする
風に
見えた。
私と
行きたくない
口実だか
何だか、
私には
その時の
先生が、
いかにも
子供
らしくて
変に
思われた。
私は
なおと
先へ
出る
気になった。
「じゃお
墓参りでも
好い
から
いっしょに
伴れて行って
下さい。
私も
お
墓参りをします
から」
実際
私には
墓参と
散歩との
区別が
ほとんど
無意味の
ように
思われたの
である。
すると
先生の
眉が
ちょっと
曇った。
眼の
うちにも
異様の
光が
出た。
それは迷惑とも
嫌悪とも
畏怖とも
片付けられない
微かな
不安
らしい
もの
であった。
私は
忽ち
雑司ヶ谷で「
先生」と
呼び掛けた
時の
記憶を
強く
思い起した。
二つの
表情は
全く
同じだったの
である。
「私は」と
先生が
いった。
「私は
あなたに
話す
事の
できない
ある
理由があって、
他と
いっしょに
あすこへ
墓参りには
行きたくないのです。
自分の
妻
さえ
まだ
伴れて行った
事がないのです」。
|