This page was written in Japanese.
とくとく情報
- T-Pass
MITの学生だと、学割でT-passを買う事が出来ます(Transportation Office)。
学割でない場合、Goverment Center の駅等で毎月の月末に買う事が出来ます。この場合、月末の3日間だけしか売ってくれません。
これがあると、日曜日にただでもう一人一緒にTに乗る事が出来ます。
- Harvard Museum
土曜日の午前中(12時まで)に入れば、入場料無料です。美術館と博物館があります。
詳細は、Harvard Libraries & Museumsを参照。
- MIT ID-Card
これを見せる事で、以下の特典が受けられます。
- 学割が使える。
- 割引が使える。例えば、
- Museum of Fine Arts がただ。
- MIT Museum がただ。(あたりまえか?)
- Museum of Science が割引。
- Affiliate Card
自分の奥さんのMIT-IDカードをCard office で作る事が出来ます。
これがあると、奥さんも学割/上記の特典が使えます(だましているだけ)。
cf. http://web.mit.edu/mitcard/index.html
- Super Market のカード
Stop & Shop や、Star Market では、要するに会員カードのようなものがあります。
これを作ると、買物する時にちょっと割引があります。
- Children's Museum の駐車場
2 blocks ほど離れますが、
Farnsworth Street Garage
17 Farnsworth st.
Boston, MA
に車を止めると、休日で$7/dayのところが$3/dayになります。
Children's Museum で Ticketを買う時に、駐車券の裏にスタンプを押してもらいます。
see http://www.bostonkids.org/info/findus.htm#Parking:
- Children's Museum の会員
年会費を払って会員になると、1年間の入場料が無料になります。
家族構成にもよりますが、年に3〜4回行くならば元がとれます。
see http://www.bostonkids.org/members/index.htm
- 駐車違反
車椅子マークの所や、消化栓のそばに、駐車してはいけません。
どうしても困っている時には、そういう場所でなく、『普通の駐車してはいけないところ』に止めます。
その方が、罰金が安いです。
- 交通違反の切符
交通違反の切符を切られて納得いかない場合、不服申したてが出来ます。
反則金を払わないと、しばらくして、ヒアリングの案内が来るので、ここで文句を言います。
私は正当な理由があってその場に行ったことがありますが、待っている間にガッツポーズで出て来る人がたくさんいました。
アメリカはやはり、主張しなくてはならない国です。
- Citibank
Citibank の口座を日本で持っていて、そのお金をアメリカで使いたい時、海外送金を使うと良いです。
残高がそれなりにあれば、送金手数料は無料です。事前に登録しておく必要があります。
カードを使って現金で引き出すと、「手数料は無料」ですが、割高な為替レートが適用されます(わな)。
しかし、必要な金額が小額な場合、カードを使って現金を引き出す方が得な場合があります。
これは、海外送金を受けた場合、受取側の銀行で手数料を要求する場合があるからです。
BankBoston の場合、$6かかります。これは、残高 & 口座のPlanによって、免除される場合があります。
- 小銭の処分
Star Marketや、
Stop & Shop
には、小銭を食べてくれる機械があります。Pennyの両替に最適。
私が知っているのは、次のお店ですが、他にも置かれているでしょう。
- Star Market M.I.T. University Park
- Star Market Chestnut Hill
入れた金額のレシートが出てきて、買物の際に金券として使える。
両替手数料($1あたり6.7¢とか)がとられるのはさすがアメリカ。
- 小銭の入手
Quater とかがたくさん欲しいときには、銀行の窓口で両替をお願いしましょう。
まとめて両替しておくと、その後とても便利。
- NECX
MIT公認のパソコン屋さんで、NECX
というのがあります。そんなに安くは無いようなのですが、学生向けの値段の設定の
あるソフトウエアなどは安いんじゃないかと思います。
Masahiko Nakayama (nakayama@pte.fuji.asahi-kasei.co.jp)