このセクションでは、この章で解説されているRed Hat Enterprise Linux固有のテーマについて さらに詳しく説明している各種リソースを紹介しています。
次のリソースは一般的なRed Hat Enterprise Linuxのインストール過程ならインストールされますので この章で解説されているテーマについてさらに詳しく調べるのに役に立ちます。
vmstat(8) の man ページ — プロセス、メモリ、swap、I/O、システム、CPU 使用率などの簡潔な概要の表示方法を説明しています。
iostat(1) の man ページ — CPU と I/O の統計の表示方法について説明しています。
sar(1) の man ページ — システムリソースの使用に関するレポートの生成方法を説明しています。
sadc(8) の man ページ — システム使用データの収集方法を説明しています。
sa1(8) の man ページ — sadcを定期的に実行するスクリプトについて説明しています。
top(1) の man ページ — CPU 使用率及びプロセスレベルの統計の表示方法を説明しています。
http://people.redhat.com/alikins/system_tuning.html — Linuxサーバー用のシステム調整情報です。 主にサーバー用のパフォーマンス調整及びリソース管理についてです。
http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=2396 — Linux用のパフォーマンス監視ツールです。このLinux Journalのページは、 その内容がより管理者向きに合わせられており、 グラフ形式で示すことができるカスタマイズされたパフォーマンスソリューションです。 数年前に書かれたもので、そのいくつかはすでに適用できなくなっているものもありますが、 全体的なコンセプトと完成度はしっかりしています。
次の書籍ではリソース監視に関連するさまざまな問題点を解説しているので Red Hat Enterprise Linuxシステム管理者にとって役に立つリソースとなります。
Red Hat Enterprise Linux システム管理ガイド; Red Hat, Inc. — ここで解説されている多くのリソース監視ツールについての章があります。
Linux Performance Tuning and Capacity Planning、 Jason R. Fink、Matthew D. Sherer 共著。Sams — ここで挙げられているリソース監視ツールについての詳細な概要が掲載されている他、 特定のリソース監視のニーズに適したことが含まれています。
Linux Administration Handbook、Evi Nemeth、 Garth Snyder、Trent R. Hein 共著。Prentice Hall — このガイドと似たような内容の短い章がありますが、 突然、スローダウンしてしまったシステムの原因を突き止める方法についての セクションがあります。
Linux System Administration: A User's Guide、 Marcel Gagne著。Addison Wesley Professional — パフォーマンスの監視と調整についての小さい章があります。