このセクションでは本章で説明されているリソースの監視及び Red Hat Enterprise Linux 固有の事項についてさらに詳しく調べるのに役立つ各種リソースを紹介しています。
次のリソースは一般的な Red Hat Enterprise Linux のインストールを行なうとインストールされています。本章で説明されている事項について詳しく調べるのに役立ちます。
free(1) の man ページ — 空きメモリと使用メモリの値を表示する方法を説明しています。
vmstat(8) の man ページ — プロセス、メモリ、swap、I/O、システム、CPU 使用状況などの簡潔な概要を表示する方法を説明しています。
sar(1) の man ページ — システムリソースの使用状況レポートを生成する方法を説明しています。
sa2(8) の man ページ — 日毎のシステムリソース使用状況レポートファイルを生成する方法を説明しています。
http://people.redhat.com/alikins/system_tuning.html — Linux Server 用 システムチューニング情報です。サーバ用のパフォーマンスチューニング及びリソース監視について流れに沿って説明されています。
http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=2396 — Linux 用のパフォーマンス監視ツールです。この Linux Journal ページはカスタマイズ化したパフォーマンスのグラフを作成するソリューションの記述に関心がある管理者向けです。数年前に書かれたものなので適用できなくなっているものもあるかもしれませんが、相対的な概念や実行に関しては十分です。
次の書籍にはリソースの監視に関連するさまざまな問題が解説されているため Red Hat Enterprise Linux システム管理者にとって役に立つリソースとなります。
Red Hat Enterprise Linux システム管理ガイド; Red Hat, Inc. — ここで解説されているリソース監視ツールの多くが説明されている章があります。
Linux Performance Tuning and Capacity Planning Jason R. Fink、Matthew D. Sherer 共著; Sams — 本章で紹介されているリソース監視ツールに関しての詳細な概要の他にも、リソース監視のニーズに固有の事項に該当することも含まれています。
Red Hat Linux Security and Optimization Mohammed J. Kabir 著; Red Hat Press — 最初の約 150 ページはパフォーマンス関連の問題について解説されています。ネットワーク、Web、電子メール、ファイルサーバにそれぞれ固有のパフォーマンス問題に的を絞った章もあります。
Linux Administration Handbook Evi Nemethm、Garth Snyder、Trent R. Hein 共著; Prentice Hall — 本ガイドと同様の範囲で短い章があり、興味深いものとして不意にスローダウンしてしまったシステムの診断方法に関するセクションもあります。
Linux System Administration: A User's Guide Marcel Gagne 著; Addison Wesley Professional — パフォーマンスの監視とチューニングに関する短い章があります。
Essential System Administration (3rd Edition) Aeleen Frisch 著; O'Reilly & Associates — システムリソースの監視に関する章に役に立つ全般的な情報があり、Linux 固有の情報もいくつか含まれています。
System Performance Tuning (2nd Edition) Gian-Paolo D. Musumeci、Mike Loukides 共著; O'Reilly & Associates — 従来の Unix 実装に重点が置かれていますが、全体を通して Linux 固有に参考となることが多く書かれています。