Grammar Notes 16A

Grammar Notes 第 1 6 課 A


I.Verbal Pairs: Transitive/Intransitive

Learn the following pairs thoroughly:
〜をTr.V ドアをあける 〜がIntr.V ドアがあく
	まどをしめる		まどがしまる
	かぎをかける		かぎがかかる
	紙をいれる		紙がはいる
	テレビをつける		テレビがつく
	電気をけす		電気がきえる
	車を止める		車が止まる
Compare:
a.あけた? (Did you open it?)
b.あいた? (Did it open?)
c.ドアをあけています。(porgressive) (He) is opening the door.
d.ドアがあいています。(stative) The door is open.

れんしゅう--Express the following in Japanese.

1. Did you close the window?

2. Did you turn off the radio?

3. Did you lock?

4. Please open the door.

5. Please turn on the light.

6. Please stop the car.

7. This door won't open.

8. The light has turned on.

9. The post office is still closed.

10. The door is locked.

11. A blue car was parked over there.

12. What is in the bag?


II.Vte+ある(あります) "something has been V-ed"

Formation: ケーキを作りました+ケーキがあります=ケーキが作ってあります。

Compare:
a.まどが開いています。 The window is open.
b.まどが開けてあります。 (Someone opened the door, so)the window is open.

れい

1.A:しゅくだいは、もうしてありますか。 Has your homework been done yet?
B:いいえ、まだしてありません。 No, it hasn't been done yet.
2.パーティーをするので、ビールがたくさん買ってあります。
Since we are going to have a party, a lot of beer have been bouthgt.

れんしゅう--Respond to the following questions.

1.まどを閉めましたか。 →はい、

2.手紙を書きましたか。 →はい、

3.テレビを消しましたか。 →はい、

4.かぎをかけましたか。 →いいえ、


III.Vte+おく(おきます) "V in advance; go ahead and V"

Compare:
a.くすりが飲んであります。(describing state) The medicine has been taken.
b.くすりを飲んでおきました。(volitional act) I took the medicine in advance.

Vte+おく becomes often contracted in fast speech.
食べておく → 食べとく(-toku)
飲んでおく → 飲んどく(-doku)

れい
1.この本は、今読まないから、しまっておきましょう(しまっときましょう。)
We won't read this book for now, so let's put it away (for future use).
2.A:ラジオ、消しましょうか。 May I turn off the radio?
B:いいえ、つけておいて(つけといて)下さい。No, please leave it on.
3.おきゃくさまがいらっしゃるので、部屋をきれいにしておきました。
Since a guest is coming, I cleaned the room.

れんしゅう--Fill in the blanks with Vteおく.

1.部長がいなかったので、紙にメモを_______________。

2.かいぎの時間がかわったので、みんなにれんらく________下さい。

3.明日はCCのじゅぎょうだから、テープをよく__________つもりです。

4.それは、ひきだしの中に___________下さい。


IV.S1と、S2 "if/when S1, S2"

Connection Rule: the sense of S1 must be always imperfective.
V 行く/行かない
い-Adj. 暑い/暑くない +と、S2
な-Adj. 元気だ/元気じゃない
N 七時だ/七時じゃない

れい
1.あたたかくなると、グランド・ホッグが出て来ます。
If it becomes warmer, a groundhog comes out.
2.よるあそこへ行くと、あぶないですよ。
If you go there at night, it's dangerous.
3.魚がきらいだと、日本で困るかもしれません。
If you don't like fish, you may be in trouble in Japan.
[Describing past events]
4.ドアを開けると、きれいな女の人がいた。
When I opened the door, a beauticul woman was there.
5.くすりを飲むと、すぐなおりました。
Whem I took the medicine, I got cured right away.

れんしゅう--Combine the sentences using と.

1.まどを閉めます/もっとあたたかいでしょう。

2.古い魚を食べます/病気になります。

3.からいです/食べられません。

4.あの食どうは、学生です/安いです。


Miscellaneous Notes

1.Verbal とる

a.しょうゆをとって下さい。 (Please pass me the soy sauce.)
b.かさをとって来て下さい。 (Please go and get an umbrella.)
c.ここでしゃしんをとりましょう。(Let's take pictures here.)
d.日本語IIIをとっています。(I am taking Japanese III course.)
**テストをとりました。 (I took away the test.)
e.テストをうけました。 (I took the test.)

2.Female sentence-final particle わ
(female) おいしいわ。/おいしいわよ。/おいしいわね。
(male/female) おいしい。 /おいしいよ。 /おいしいね。